車中泊に便利!おもしろ気になる電気調理器具おすすめ5選

トラベル

 車中泊での料理、火を使わずに安全に楽しみたいけれど、どの調理器具を選べばいいか迷っていませんか。今、人気の車中泊だからこそ、賢い選択で快適な時間を過ごしたいですよね。

 車中泊で火を避ける理由としては、衝撃による転倒防止の安全面と一酸化炭素中毒の防止にあります。

 今回は、通常とは少し変わった、おもしろ電気調理器具も含めて紹介します。
ぜひ、参考にしていただき、より快適な車中泊を実現しましょう。

ADVERTISEMENT

調理器具を使う前の電源の基礎知識

筆者撮影

 電気調理器を使用する場合、当然電源が必要ですよね。最近では、多種多様なポータブル電源が出ており、1つ所有しているだけで車中泊でも非常に重宝します。

 エンジンをかけなくても電気製品が使えるポータブル電源と、調理家電で車中泊がより便利に楽しくなるでしょう。

用途に合わせた電源容量選ぼう

 今や何かと便利なポータブル電源。さまざまなメーカーから多種多様な製品が販売されているため、選ぶのに迷ってしまう方も多いでしょう。

 最初のポイントは、消費電力です。たとえば、1,000Whのポータブル電源であれば、100Wの家電を約10時間使用できるという計算になります。

 調理器具購入の際、必ずチェックしましょう。電力不足で使えなかったり、使用時間が短かったりしてはもったいないですよね。

端子や給電方法もチェック

 AC電源の数やUSB端子の種類や数も、選ぶ際の重要なポイント。AC電源は、できれば2口以上あると便利です。USB端子については、最近増えているUSB-Cが搭載されているかも確認しておきましょう。

 また、連泊や長旅を予定している場合は、走行中に給電できる機能も重視したいところ。シガーソケットから給電可能なタイプであれば、自走しながら充電可能。

 さらに、ソーラーパネルがあれば、休憩中でも電力を補うことができるため、オプションとしての購入もおすすめです。

車中泊に便利なおすすめ調理器具5選

出典:Amazon

 電源を使用し温かいものや出来立てのものを食べたいですよね。そんな時に活躍するのが、調理家電です。
 車中泊が人気となっている今、車内で使えるコンパクトな調理家電が多くラインナップされています。食事のバリエーションも増えて、車中泊の楽しさもグッと上がるはずです。ぜひ、参考にしてください。

dretec(ドリテック) 一人用 IH クッキングヒーター

出典:Amazon

 19.5cm×18.5cmのメーカー最小サイズのIHクッキングヒーター。コンパクト設計により隙間に収納可能。100W〜800W8段階の火力調整機能付きにより、ポータブル電源での使用も容易です。

 IHのトッププレートは、凹凸のないフラット&ガラストップデザイン。お手入れも楽らく。常に清潔な状態で保管できます。

項目詳細
サイズ18.5×19.5×5.5cm
重量1.54kg
消費電力100W〜800W

HAGOOGI ホットプレート 電気鍋2枚タイプ600W1.0L

出典:Amazon

 直径17cmの深鍋と波型プレートが付け替え可能なホットプレートです。焼肉、餃子、鍋料理から炊飯まで多彩な調理に対応

 保温から高温まで4段階の火力調節が可能で、料理に合わせて使い分けができます。深鍋は取り外してそのまま皿になるため、少ないスペースで活用したい車中泊には重宝するでしょう。

項目詳細
サイズ17×17×15cm
重量1.7kg
消費電力600W(最大)

THANKO2段式超高速弁当箱炊飯器

出典:Amazon

 この画期的な炊飯器があれば、コンビニのおかずやレトルト食品、冷凍食品、お惣菜を電子レンジなしで温めながら、ふっくら炊きたてのご飯を同時に楽しめます。

 下の段でご飯を、上の段でおかずを調理する2段式炊飯器。ムラなく炊き上がったご飯と、みずみずしく温められたおかずを同時に味わえます。
 この商品の詳しい記事はこちら

項目詳細
サイズ240×100×113cm
重量877g
消費電力185W

[山善] ホットプレート グリル鍋 一人暮らし用 プレート2種

出典:Amazon

 このコンパクトホットプレートは、一人暮らしやアウトドアに最適な多機能モデルです。波型プレートと鍋プレートの2種が付属し、焼き物から煮込み料理、鍋物まで幅広い調理が楽しめます。

 特に深型の鍋プレートは、卓上グリル鍋としても活躍。80〜210℃の温度調節はダイヤル式で操作も簡単。プレート表面はフッ素コート加工で焦げ付きにくく、着脱可能なのでお手入れも楽らくです。

項目詳細
サイズ23×24.5×14.5cm
重量500g
消費電力600W

THANKO まわって美味しい!無煙でうれしい!「おひとりさま用焼き鳥メーカー」

出典:Amazon

 お刺身・枝豆、目の前で焼き鳥が遠赤外線にあたってくるくる回っている光景。遊び心満点の光景が、車内で出来たら楽しいですよね。

 この焼き鳥ロースターは、立てて焼くことで煙が出にくく、油がヒーターにかからないのが特長。すでに焼けた焼き鳥の仕上げ焼きに最適で、5分ほどで美味しく仕上がります。

 くるくる回る様子は見ていて楽しく、特に鶏皮は外はカリカリ、中はジューシーに仕上がります。3本ずつしか焼けないので、他のおつまみなどがあるといいでしょう。

項目詳細
サイズ11.5×15×29.8cm
重量2kg
消費電力450W

車中泊に最適な電気調理器具で広がる食を楽しもう!

筆者撮影

車中泊での食事は、安全を最優先に考えたいもの。今回ご紹介したポータブル電源対応の電気調理器具は、火を使わないため、転倒や一酸化炭素中毒のリスクを抑え、初心者の方でも安心して使えます。

これらのアイテムは、ポータブル電源の容量や端子の種類を確認して選ぶことで、車中泊での食事のバリエーションを格段に広げ、より快適で楽しい時間を提供してくれるでしょう。安全で美味しい車中泊料理をぜひ楽しんでください!