「ステーキはやっぱりA5ランクでしょ?」そう思っていませんか?
A5ランクのお肉は確かに高級で美味しいですが、実は「美味しさ」と「A5ランク」は必ずしもイコールではありません。
A5ランクは、牛肉の生産性や霜降りの度合いを示すもので、必ずしも肉の味そのものを保証するものではないのです。
実は、安いお肉でも、ちょっとした工夫と焼き方次第で、驚くほど美味しく食べることができるんです。今回は、アウトドアで手軽に楽しめる、絶品ステーキの焼き方をご紹介します。
ステーキを焼く為に必要なもの

まずはステーキを焼くために、是非揃えておきたいもの、持っておいた方がいいものをご紹介します。
鉄製の調理器具

「網焼き」は、余分な油を落とせる一方で、肉の旨みも一緒に逃がしてしまう可能性があります。ステーキをより美味しく焼き上げるには、鉄製の調理器具がおすすめです。
鉄は熱伝導率が高く、高温でムラなく加熱できるため、肉の表面をカリッと焼き上げ、中はジューシーに仕上げることができます。
鉄板や鉄製のフライパン、スキレットなどは、ステーキ料理に最適な調理器具です。これらの器具は、高温を長時間維持できるため、肉の旨みを閉じ込め、香ばしい風味を引き出します。
ステーキを美味しくするポイント

それでは、早速ステーキを焼いていきましょう。
ステーキを美味しくするポイントには、いくつかの工程をふむ必要があります。工程といっても決して難しいことではないので、これからご紹介する6つのポイントを是非参考にして下さいね。
ステーキを必ず常温に戻す

ステーキは必ず常温に戻しましょう。
焼く直前の30分〜1時間前には常温にしておくといいでしょう。冷蔵状態のまま焼いてしまうと、表面だけ焼き色がつき、中まで火が通りません。
常温にしておくことで表面に綺麗な焼き色と、中までムラなく加熱されます。
筋切りや穴を空ける

次に焼く前の下準備です。筋切りは、ステーキの繊維質を切ることで、肉自体が縮むのを防ぎ、柔らかく仕上がります。
筋切りをしないステーキは、値段に関係なく硬い食感になり、失敗するケースが多々あります。
更にフォーク等で穴を空けることで、味付けも染み込みやすくなります。ただ、筋切りをすることで、十分下味が染み込むので、穴あけは省略しても問題ありません。
塩コショウは焼く直前に行う

塩コショウは、焼く直前に行いましょう。
塩コショウを振ってある程度寝かせておきました。多くの方は、その方が味が染み込むだろうという認識だと思います。
これは実体験なのですが、焼く直前に塩コショウをしていない事に気づき、慌てて味付けし焼いたところ、非常にジューシーに仕上がりました。
塩を振ってから時間が経つと、肉の水分もなくなってしまい、肉本来の旨みも抜けてしまいます。
ステーキをジューシーに焼く為にも、塩コショウは焼く直前に振り軽く手で叩いてから、焼くことをおすすめします。
シンプルな味付けが肉を引き立てる

筆者は、割と肉肉しいのが好みなので、味付けはにんにくと塩コショウのみです。油は牛脂を使用することでコクが出ます。
更におすすめとしては、黒瀬スパイスやほりにし等の万能スパイスやガーリックソルトを使用するのもおすすめです。最後の工程でバターを落とすと風味豊かなステーキに仕上がります。
強火で短時間勝負

ステーキを柔らかく焼く時のポイントとしては、短時間で焼くことが重要です。
鉄製の調理器具を高温で熱々に熱し、そこに片面の焼き時間の目安は2分〜3分程度。その間、あまり動かさないのがポイントです。ムラなく綺麗に仕上がりますよ。
肉の厚みにもよりますが、横から見て1/3程度肉の色が変化していれば、ひっくり返すタイミング。そこからさらにもう片面を同様に焼いていきましょう。
柔らかく仕上げる為には、中まで火を通しすぎないことが重要です。
余熱で中まで熱を通す

表面が焼けたら、熱々を頬張りたいところですが、ここでもう1行程。
アルミホイルでくるみ5分程度粗熱をとり肉を休ませます。バターを使用する方は、このタイミング。余熱で溶かしていきますが、バターもある程度常温しておいた方が、肉が冷たくならずに済みます。
これを行うことによって、余熱で中まで加熱され、肉汁を逃さず閉じ込めることができます。
食べる時に熱々を食べたければ、包んだアルミホイルごと、サッと温めれば十分熱々のステーキが食べられます。この時、焼く感覚ではなく炙る感覚でサッとですよ。
野外で頬張るステーキは焼き方次第で至福のひと時に!

キャンプでステーキを焼く時、あのワクワク感はたまりませんよね。でも、「高いお肉じゃないと美味しくできない」なんて思っていませんか?
実は、お手頃価格のアメリカンビーフでも、ちょっとした工夫で、レストランで食べるような本格的なステーキが楽しめるんです。
ご家族4人でBBQをする場合、ステーキ代は3,000円台に抑えられるかもしれません。これなら、他の食材や飲み物にも予算を回せて、もっと楽しいキャンプになりますよね。
今回の記事では、安いステーキを美味しく焼くための秘訣をたっぷりご紹介しました。ぜひ、次のキャンプでは、自慢のステーキ料理で、家族や友達を喜ばせてみませんか?