紅葉と焚き火を楽しむ!晩秋から始めるソロキャンプのコツ

ノウハウ
ADVERTISEMENT

寒い時期のソロキャンプに挑戦してみたいけれど、どんな装備が必要か悩む人は多いもの。特に山間部では明け方に氷点下になることもあり、服装やギアの寒さ対策が重要です。
とはいえ、しっかり準備さえ整えれば、晩秋や冬のキャンプはむしろ快適。澄んだ空気の中で眺める紅葉や星空、焚き火のぬくもりはこの季節だけの特別な体験です。
最初は、初期投資をおさえるために、装備はリユース品を活用するのもおすすめです。寒さを味方に、静けさと自然の美しさを味わうソロキャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。
今回は、寒い季節でも安心して始められるソロキャンプのコツを紹介します。ぜひ、参考にしてください。
関連記事はこちら

ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT

寒い季節のキャンプの魅力とは

筆者撮影:月明かりの下、紅く染まった樹々を眺めるキャンプは格別

キャンプは夏のレジャーというイメージをもっている人も多いかもしれませんが、寒い時期こそキャンプの醍醐味という人も数多くいます。
冬こそキャンプという人の心を惹きつけるものは、どんな魅力があるのでしょうか。

キャンプ人口が減り静かに広く使える

筆者撮影:この時期のフリーサイトだと大きなタープで悠々過ごせるのも魅力だ

夏場に比べて冬はキャンプ人口がぐっと減るため、静かで落ち着いた時間を過ごせます。フリーサイトであれば、広々としたスペースを贅沢に使えるのも魅力です。
さらに、多くのキャンプ場がオフシーズン料金となり、サイト利用料が安くなる傾向にあるため、同じ環境をよりお得に楽しめます。静寂の中で自然と向き合う冬キャンプは、ゆったりとした時間を求める人にぴったりの季節です。
関連記事はこちら

虫に刺される心配がほぼない

筆者撮影:煩わしい虫対策も不要なのは有難い

キャンプは好きだけど虫は苦手という人にとって、寒い季節はまさに理想的な季節です。気温が下がることで蚊やブヨなどの虫がほとんどいなくなり、煩わしい虫対策や駆除の手間が省けます
その分、焚き火のぬくもりを楽しんだり、温かい料理を味わったりと、キャンプの醍醐味にしっかり集中できます。虫の少ない静かな環境で、快適かつ落ち着いた時間を過ごせるのがこの時期の大きな魅力です。

凛とした空気で星空がきれい

筆者撮影:澄んだ空気はこの時期ならでは。都会の喧騒を忘れる星空が現れる。

寒い時期のキャンプでは、空気が冷たく澄み渡り、凛とした心地よさを感じられます。湿度が低いため遠くの景色までくっきりと見え、夜には星空が一層美しく輝きます。
夏場に比べて利用者も少なく、周囲のランタンの明かりに邪魔されることも少ないため、星を眺めながら静かに過ごす時間を堪能できます。焚き火のぬくもりとともに、澄んだ空気の中で味わう夜空の美しさは、この時期ならではの特別な魅力です。

寒い時期のキャンプの課題を楽しみに変える工夫

筆者撮影:薪も乾燥しているため、パチパチと心地よい雰囲気を出してくれる

寒い季節のソロキャンプは、誰でも不安ですよね。でも、問題ありません。最初は誰でも知識ゼロからのスタートだからです。
筆者も冬キャン当初は、寒さで途中起きてしまいそのまま寝れなかった事、逆に過度の寒さ対策により荷物だけがかさばってしまった事など多々経験してます。
今では天気予報を事前にチェックし、相応の装備でキャンプを楽しんでいるので、ぜひこの記事を参考に、この時期しか体験できないキャンプを楽しみましょう。
関連記事はこちら

体の温度を保つ工夫

筆者撮影:ミリタリーシュラフ世界No1のカリンシア。アウトドアメーカーではなく寝具メーカーならでの工夫が盛りだくさん

寒い時期のソロキャンプでは、服装と寝具の工夫が快適さを左右します。服装は重ね着を基本に、外気を防ぎつつムレを逃がす防風性・透湿性のあるアウターを選びましょう。
寝袋はデザインよりも「快適温度」に注目し、明け方の冷え込みに対応できるものを選ぶのがポイントです。
筆者の寝袋は、オーストリアの寝具ブランドである「カリンシア」を愛用しています。快適温度-4.4℃、下限温度-11℃であるため、重ね着しなくても快適に睡眠できます。
しっかりとした防寒対策を整えれば、寒さを気にせず冬の静けさと星空を存分に楽しめます。

環境を整える工夫

筆者撮影:ポリコットン(TC)生地のテントは、夏は涼しく冬は暖かい特徴により、オールシーズン使える

寒い季節のテント設営は、冷え対策が快適さのカギになります。風を避けられる場所を選び、テントの向きも風下に配置するなどちょっとした工夫で体感温度が大きく変わります。
テントそのものもスカート付きのオールシーズンタイプや、さらにTC素材のテントを選ぶことで膜内の熱も逃がしにくく、結露も発生しなく快適に過ごせます。
関連記事はこちら

筆者撮影:右)コットの上にインフレータブルマットを敷くことで、底冷え防止で睡眠も十分とれる

就寝時は地面からの底冷え対策が必須。インフレータブルマットを敷くことで断熱性が高まります。さらにコットを使えば地面との接触を避けられ、地面の凹凸と底冷えを同時に防げるので効果的です。設営と寝具を工夫すれば、冬の夜も安心して過ごせます。

心地よく過ごす工夫

筆者撮影:薪ストーブは強力な暖房アイテム。ストーブの上で調理も可能なので楽しみ方の幅を広げてくれる

焚き火だけでなく、石油ストーブ・薪ストーブ、電気毛布・湯たんぽなどの暖房器具を活用すると、寒い季節のソロキャンプも快適に過ごせます(※ストーブを使用する際は、十分な換気と一酸化炭素チェッカーを必ず設置しましょう)。
関連記事はこちら

筆者撮影:鍋を突きながら、芋焼酎のお湯わりをたしなむ。ゆったりした時間が流れる

朝晩の食事には、鍋物や温かい飲み物やスープを準備しておくと、体の内側から暖まりますよ。さらに、LEDランタンの柔らかい光を灯せば、寒い夜も心落ち着く雰囲気に包まれます。暖かさと暖色系の灯りを上手に取り入れれば、冬キャンプは穏やかで贅沢な時間になります。

冬のソロキャンプで最高の癒し時間を楽しもう!

筆者撮影:テントと紅葉のコントラストが夜でも美しい。他の季節では味わえない贅沢だ

寒い季節こそ、自然の静けさと焚き火のぬくもりを深く感じられる特別な時間です。寒さ対策をしっかり整え、便利なギアをそろえれば、冬のキャンプはむしろ快適に過ごせます
澄んだ空気の中で味わう温かい食事や、星空の下でのひとときは格別。静けさに包まれながら火の揺らめきを眺める時間は、心まで癒してくれるはずです。
この冬、自分だけのキャンプ時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。