春のアウトドアを快適に!キャンプもできる大型ポップアップテント

キャンプ

春の行楽シーズン、家族で気軽に遊びたいけれど、紫外線が気になるし、タープを張るのは少し面倒…。そんな悩みを抱えている人に、ポップアップテントがおすすめです。

設営・撤収が楽で、UVカット機能付きのモデルも豊富。キャンプだけでなく、ピクニックや海水浴、紅葉狩りなど、日帰りレジャーでも大活躍しますよ。

ポップアップテントの最大の魅力は、その手軽さ。袋から出して広げるだけで設置でき、撤収も折りたたむだけ。タープのようにポールやロープを扱う必要がなく、時間をかけずに快適な空間を作れます。

今回は、キャンプでも使用できる大型ポップアップテントを5つ紹介します。ぜひ、参考にしてください。

ADVERTISEMENT

ポップアップテントとは?

出典:Amazon

ポップアップテントは、本格的なテントに比べると強度は劣りますが、軽量で女性でも簡単に組み立てられるため、普段使いに最適です。

イベントや公園での使用はもちろん、本格的なキャンプでも活躍します。最大の魅力は、設営が秒単位で完了する手軽さです。これにより、アウトドアでの時間をより有効に活用できます。

ワンタッチテントとポップアップテントの違い

出典:Amazon

ワンタッチテントは、傘を開くように広げる構造で、骨組みがしっかりしているため、安定感があり、風にも強いのが特徴。キャンプやアウトドアなど、本格的な用途にも適しています。

一方、ポップアップテントは、袋から取り出して広げるだけで設営できる手軽さが魅力軽量でコンパクトに収納でき、ピクニックや海水浴など、ちょっとした日よけとして使うのに最適です。

ワンタッチテントとポップアップテントは、どちらも手軽に設営できる便利なテントですが、構造や用途に違いがあります。

幅広いシーンで活躍!ポップアップテントの万能性

出典:pixabay

ポップアップテントは、公園などの行楽地でタープを張るよりも手軽に日陰を作れる便利なアイテム
お花見やデイキャンプでも重宝し、最大の魅力は、袋から出して広げるだけで設営でき、撤収も折りたたむだけなので、設置と撤収が非常に簡単なことです。

タープのようにポールやロープを扱う必要がないため、ピクニック、フェス、海水浴、プール、キャンプなど、幅広いシーンで活躍できます。

アウトドア初心者や女性でも安心して使用でき、時間をかけずに快適な空間を作れるので、手軽にアウトドアを楽しみたい人にとって、ポップアップテントは最適な選択肢となるでしょう。

防災・避難場所シェルターとしても役立つ

出典:Amazon

ポップアップテントは、その手軽さから防災・避難場所シェルターとしても役立ちます。最大の魅力は、素早く設営できること。

災害時など、一刻を争う状況下で、誰でも簡単にプライベート空間を確保できます。風さえなければ場所を選ばず設置できるため、避難場所の確保が難しい状況でも安心です。

プライベート空間の確保だけでなく、着替えや授乳スペース、荷物置き場としても活用でき、携行性にも優れているため、非常用持ち出しグッズとして常備しておくのもおすすめです。

ポップアップテントの選び方

出典:Amazon

ポップアップテントを選ぶ際は、人数と用途に合わせたサイズとタイプ選びが重要です。日帰りなら開放的なオープンタイプ宿泊なら通気性の良いフルクローズタイプがおすすめ。
メッシュ窓やベンチレーション機能付きを選ぶと、より快適に過ごせます。用途に合わせて最適なポップアップテントを選びましょう。

使用する人数に合わせて選ぶ

出典:Amazon

ポップアップテントを選ぶ際は、使用人数に合わせてサイズを選ぶことが重要です。1人用のコンパクトなものから、6人まで使用可能な大型のものまで、様々なサイズがあります。
快適に過ごすためには、荷物を置くスペースも考慮し、使用人数+1人程度のサイズを選ぶのがポイント。使用人数や荷物の量を考慮して、最適なサイズのテントを選びましょう。

ポップアップテントは用途に合わせて選ぶ

出典:Amazon

ポップアップテントを選ぶ際は、用途に合わせてタイプを選ぶことが重要です。日帰りの行楽で使用するのか、宿泊を伴うキャンプで使用するのかによって、適したテントが変わってきます。

日帰りの場合は、手軽に持ち運べて設営も簡単で開放感があるオープンタイプがおすすめです。
一方、キャンプで使用する場合は、風通しの良いフルクローズタイプを選びましょう。

メッシュ素材の窓が付いているものや、ベンチレーション機能が付いているものを選ぶと、テント内の換気ができ、快適に過ごせます。

ポップアップテントのUVカットや耐水圧もチェック

出典:pixabay

UVカットや耐水圧の性能は非常に重要です。特にキャンプで使用する場合は、天候の変化に対応できる耐水圧の高いテントを選ぶことが不可欠です。急な雨や地面からの浸水に備えて、耐水圧1,500mm以上のテントを選ぶと安心です。

また、UVカットや遮光性のあるテントは、日差しの強い日でも快適に過ごせるため、レジャーやキャンプなど幅広いシーンで活躍します。
これらの性能を確認することで、より快適なアウトドア体験を楽しむことができます。用途や目的に合わせて、最適なポップアップテントを選びましょう。

キャンプもできる大型ポップアップテント5選

出典:Amazon

ポップアップテントは種類が豊富で、どれを選べば良いか迷う方も多いでしょう。特にキャンプでの使用を考えている場合、機能性や耐久性が気になりますよね。

これから、キャンプでも使えるポップアップテントを厳選してご紹介します。キャンプに必要な機能を備えたテントを選ぶことで、より快適なアウトドアライフができますよ。

QUECHUA (ケシュア) デカトロン2 SECONDS FRESH&BLACK XL 2人用

出典:Amazon

フランス最大級のスポーツショップ「デカトロン」のオリジナル総合アウトドアメーカー。人気シリーズの「2SECONDS」から2人用のポップアップテント。
その名の通り約2秒で設営でき、「イージー」システム搭載により撤収も簡単に行える。SPF50+・99%遮光でテント内を涼しく暗く保ち、快適な眠りを促します。

項目詳細
サイズ2.1×1.45×1.05m
重量4.3kg
耐水圧2,000mm
UV 99%CUT
機能メッシュ窓3箇所

コールマン(Coleman)ポップアップシェードDR

出典:Amazon

日光をブロックし涼しい空間を実現した大きな簡単設営ポップアップシェード。大きく開くメッシュウィンドウ付きで光を室内に取り込めます。
ダークルーム(TM)テクノロジー採用で日光をブロックし温度上昇を軽減。フロントドアは光を透過する仕様で、フルクルーズ時にも光を室内に取り込めます。

項目詳細
サイズ2.6×1.9×1.1m
重量3.3kg
耐水圧3,000mm
UV99%CUT
機能日光90%BLOCK。メッシュ窓4箇所

ロゴス(LOGOS) ソーラーブロック ポップフルシェルター

出典:Amazon

日本発のアウトドアメーカー。UVカット率や遮光性に優れたフルクローズ型がラインナップしています。プライベートを確保するフルクローズタイプのポップフルシェルターです。
黒の生地は、紫外線をブロックするので強い日差しの季節やロケーションにも最適。-15℃日陰が涼しい、ソーラーブロック採用モデルです。

項目詳細
サイズ2.35×1.13×0.9m
重量1.9kg
耐水圧450mm
UV99.9%CUT
機能日光100%BLOCK。メッシュ窓4箇所

ayamaya ポップアップテント

出典:Amazon

出典:Amazon

TVやインターネットで数多く取り上げられているポップアップテント。その人気の秘密は、幕内の広さとゆとりの前室。耐水圧も3,000mmの高水準が特徴です。
また、ダブルウォール構造により、シュラフへの結露の軽減と断熱効果があります。インナーを外せば、土足で入れるシェルターにもなり選択肢の幅が広がるテントです。

項目詳細
サイズ3.8×2.6×1.3m
重量5.5kg
耐水圧3,000mm
UV50%CUT
機能メッシュ窓3箇所

Night Cat ポップアップキャンプテント

出典:Amazon

従来のポップテントは3つの円で折りこむが、このポップアップテントは4つの円で折りこむことで、円の半径を狭くして収納を40%小さくコンパクトにできるのが特徴です。
外側のメッシュネットが、迷惑な虫を外に遠ざけ、2つのドアと窓を通して空気を循環させ、室内を涼しくでき、夏場でも快適に過ごせます。

項目詳細
サイズ100×200×122cm
重量3kg
耐水圧2,000mm
UV
機能メッシュ窓4箇所

春のアウトドアを快適に!キャンプもできる大型ポップアップテントで出かけよう

出典:Amazon

今回は、キャンプでも使える大型ポップアップテントを5つ紹介しました。

ポップアップテントは、設営・撤収が容易で、UVカット機能付きモデルも豊富なため、春の行楽シーズンに家族で気軽にアウトドアを楽しむのに最適です。

公園でのピクニックから本格的なキャンプまで、幅広いシーンで活躍し、防災用品としても役立ちます。

使用人数や使用用途に合わせてサイズやタイプを選び、UVカットや耐水圧などの機能も確認し、ニーズにぴったりのポップアップテントを見つけて、アウトドアライフをより快適にしてみてはいかがでしょうか。