秋は虫も少なく、湿気もないため、キャンプには絶好のシーズンですよね。日に日に寒さも増し、初心者の方には暖房器具が必要かどうか悩みどころではないでしょうか。
最近では、コンパクトに畳める薪ストーブも登場してきているため、石油ストーブとどっちにしようか悩んでいる方も多いはずです。
今回は、石油ストーブと薪ストーブを比較し、スタイルに照らし合わせた購入のポイントを紹介します。
是非、参考にして下さい。
焚き火以外の秋キャンプ暖房器具の決め方

焚き火はキャンプの醍醐味ですよね。調理や暖とりにもなり、焚き火をしたいからキャンプに行くという方も多いのではないでしょうか。
焚き火を消した後、少しテントの中でまったりしてから就寝したくないですか?
そんな時、暖房器具があると安心です。
※いずれの場合も、一酸化炭素チェッカーとこまめな換気を忘れずに行いましょう!
石油ストーブのメリット・デメリット

石油ストーブはなんといっても、その手軽さ。点火すればすぐに温まり、あとはほったらかしな点です。
灯油もどこでも入手可能。コスパもよく、当然自宅でも使えますよね。石油ストーブには対流式と反射式があるので、スタイルに合わせて選ぶといいでしょう。
しかし、暖かい反面、焚き火のような炎の雰囲気がないので、物足りなさを感じる人もいるかもしれません。
又、対流式の場合、天板が狭いため調理には向いていなく、反射式の場合、天板が広く煮炊きはできますが、片面からしか暖かさがこないといったデメリットがあります。
薪ストーブのメリット・デメリット

薪ストーブにはロマンがあります。所有することへの憧れを持っている方も多いでしょう。薪ストーブの最大のメリットは、焚き火と同じ感覚を味わえることです。
薪を投入すると、炎のゆらめきを楽しむことができます。煙突の温度も300℃ぐらいになるので、テント全体が非常に暖まります。
天板も広く、煮炊きや保温も可能。特に、巣篭もりキャンプには最適で、炎の上で調理するという体験は、薪ストーブならではの魅力です。
しかし、本体と煙突の設営と撤収に手間と時間がかかります。薪を加えないと消えてしまうため、ほったらかしできない点があります。
TC素材のテントなど、薪ストーブをするために、他のギアを合わせる必要があるのもデメリットです。
巣篭もりにならない気温で決める

両方所有している筆者としては、外気温で決めています。巣篭もりになるか否かの気温です。全てテントの中で過ごす巣ごもりキャンプであれば、薪ストーブ。それ以外は石油ストーブと決めています。
10℃ぐらいなら焚き火で暖も十分
一概には言えませんが、10℃ぐらいであれば焚き火で十分かと思います。石油ストーブがあると気持ち的にも安心できるでしょう。
5℃以下なら巣篭もりも考える
5℃以下なら巣篭もりも考えられる気温です。テントの中で鍋や温かい汁物・おでんなど、保温も兼ねるなら薪ストーブの方が使い勝手がいいかもしれません。
比較すると初心者の人には石油ストーブがおすすめ

今回は、スタイルに照らし合わせた石油ストーブと薪ストーブを比較しました。どちらにしようか迷っている方は、薪ストーブのデメリットと石油ストーブのメリットを比較した場合、初心者の方には石油ストーブの購入をおすすめします。
石油ストーブは、電気を使わないため、災害時にも役立ちます。時期的にも焚き火で十分暖もとれ、テント内でのひと時や明け方などに石油ストーブがあると安心でしょう。
まずは、石油ストーブを考えてみてはいかがでしょうか。